・読みやすい記事を書くにはコツとかありますか?
このようなお悩みを解決します。
今回は、ブログ記事を書くときにこれを取り入れるとグッと読みやすくなる7個のコツについて解説していきます。
ブログ初心者に記事の書き方7個のコツ伝授!
ブログの記事がグッと読みやすくなるための、コツ「7個」を解説します。
最低限、読みやすい文章が書けるようになるものだけを選んでいますので、是非参考にしてください。
・その②:「です」「ます」調 or 「だ」「である」調に統一
・その③:箇条書きを使うと⾒やすくなる
・その④:⼀⽂は「短く」・「、」は2回までが基本
・その⑤:改⾏は積極的にする
・その⑥:画像を使用している
・その⑦:最初から最後まで音読をして突っかかる部分がないかチェックする
それぞれ詳しく解説します。
その①:「結論」はタイトル、冒頭、⾒出しに書く
「結論」はタイトル、冒頭、⾒出しに書きましょう。
読者は必要なところを飛ばし飛ばしでサラッとしか読んでいません。
後半に答えが書いてあっても、そこまでたどり着けずに「どこにも結論が載っていないじゃん!他のサイトを⾒てみよう」とブログから離脱してしまいます。
最初に結論を書くことで文章をイメージする「土台」が用意され、頭にイメージも浮かびやすくなります。
その②:「です」「ます」調か「だ」「である」調に統一
「です」「ます」調か「だ」「である」調に統一しましょう。
・「だ」「である」調:だ・である・べきだ・であった・られる
例えば、次の例文はどうでしょうか?
【例文】
副業はブログがオススメです。
理由は、場所を選ばず仕事ができるからだ。
なにより、本業の他に収入源ができることは心にゆとりができます。
だから、最初に選ぶ副業はブログがオススメである。
読みにくいですよね。
中途半場に混ぜて書くと、文の調子にリズム感や統一感がなくなり読者は混乱しますので統一しましょう。
その③:箇条書きを使うと⾒やすくなる
理由は、単純に箇条書きは見やすいからです。
と書くより、
・アイテムA
・アイテムB
・アイテムC
こちらの方が読みやすいですよね。
箇条書きの良いところは、情報をパッと見で読み取るのに適しています。
その④:⼀⽂は「短く」・「、」は2回までが基本
理由は、『短い方が頭に入ってきやすいから』です。
単純に一文が長くなり過ぎると、文章が読みにくくなります。
僕は基本的にあらゆる場面でも「、」を一文に一回までにしています。多くても2回にしています。
読みにくい文章を書く人ほど基本的に一文が長いです。
その⑤:改⾏は積極的にする
理由は、文字が詰まっていると読者が『読みにくい』と思い、他の記事に移ってしまう可能性が高いからです。
なので、積極的に改行をしましょう。
1行ごとに改行するイメージでOKです。
その⑥:画像を使用している
文字ばかり並べられると「このブログは読みづらい」と離脱されてしまうので、画像を使うのがオススメです。
画像を入れることで文字疲れが緩和され、文章へのストレスが減ります。
逆に流し読みしていても、目が止まりやすかったりするといった効果が狙えます。
その⑦:最初から最後まで音読をして、突っかかる部分がないかチェックする
ブログの書き⽅のコツを意識して記事を書いたら、必ず声に出してパソコンとスマホ の両⽅でチェックしましょう!
記事を書いているときは気づかないですが、次の日に⾒返すと『誤字、脱字、意味のわからない表現』が使われていたりすることが結構あります。
読みやすい記事を書く前に知ってほしいこと
読みやすい文章を書く前に、読者は全ての文章を読んでいないことを知る必要があります。
・現実:必要なところを飛ばし飛ばしでサラッとしか読んでいない
下記を前提とした話であることを理解しておくことが必須です。
・見出しを見ていって興味を惹かれたとこだけ読む
・わかりにくいなら他の人の記事を読む
この前提をふまえた上で、記事を書く必要があります
せっかくブログサイトに来てくれた読者に少しでも、しっかり読み込んでもらえるような工夫をしていかないといけないのです。
まとめ:ブログ初心者に記事の書き方7個のコツ伝授!
以上、ブログ初心者に記事の書き方7個のコツを紹介しました。
・その②:「です」「ます」調 or 「だ」「である」調に統一
・その③:箇条書きを使うと⾒やすくなる
・その④:⼀⽂は「短く」・「、」は2回までが基本
・その⑤:改⾏は積極的にする
・その⑥:画像を使用している
・その⑦:最初から最後まで音読をして突っかかる部分がないかチェックする